久しぶりに砺波市の農工房長者さんに行って来ました。 旬のブルーベリーパフェです。 この前にお団子2本もペロリでした。
iPhoneから送信
「きんつば」と言うと四角形が多いのですが、高岡市戸出では「きんつば」の原形と思われる剣鍔型のモノが主流です。 3軒ある和菓子屋さん全てがこの形なんです。なんで?って聞かれても分かりません(^^) 鍔型は江戸初期の誕生、四角形は明治に神戸で考案された事くらいしか分からないのです。
iPhoneから送信
高岡ケーブルTVの「歴史都市高岡ふしぎ帖」の素材撮影に中央図書館へ行ってきました。 江戸後期の高岡の文化人、寺崎れい洲の漢文「れい洲餘珠(れいしゅうよしゅ)」と言う本です。 虫へんに力を三つ書いて「れい」と読むそうですが、スマホからは出せませんでした。 どんな意味がある本なのかは、来月11月7日から始まる番組をお待ち下さい。
iPhoneから送信